親知らずの抜歯後に「痛みの少ない」「腫れない」治療のために
「抜歯後に、辛そうな人を見たことがあって怖い」
「腫れてしまっては仕事にも影響があるから嫌だ」
「とにかく痛いのが怖い」
痛みは確かに心配ですよね。抜いた後に、おたふくみたいに腫れてしまうのも、できれば避けたいものです。
処置中の痛みは、麻酔によって防ぐことができますが(詳しくはこちら)、術後の痛み・腫れも患者さんの不安要素だと思います。
どんな症例でも100%痛みと腫れを防ぐというのは、優れた技術や設備をもってしても残念ながら不可能です。しかし、当院では可能な限り「痛み」「腫れ」を最小限に抑える治療を行っています。
1)短時間で、切開を小さく、骨を削らない治療
患者さんの負担を軽減するためには、短時間で処置を終えることがベストです。
しかし、ただ短時間での治療を行おうとして「切開を大きく」して、「顎の骨を大きく削る」方法を取る歯科医師もいます。
必ずしも悪いわけではありませんが、これでは術後の強い痛み・腫れの原因となってしまいます。
そう考えると、短時間で、歯肉の切開も最小限に、骨をなるべく削らずに治療することが「術後の痛み・腫れ・患者さんの負担」を軽減するための最善の手段となります。
しかし、これは技術力を要求されるため、誰しも可能なわけではありません。
当院では、「抜歯の専門家」でもある口腔外科専門医や、過去数多くの抜歯を行ってきた歯科医師が、ベストを尽くした治療を行います。
2)徹底した感染予防の実施
治療時の細菌感染も、術後の痛みや腫れにつながってしまいます。当院では、高度な外科処置でも安心して治療を受けられる院内感染対策を行っています。
また、治療部位を洗浄する際には、「オゾン水」という体に優しい特殊な殺菌水を使用し、殺菌をしています。
もちろん、抜歯後には抗生物質も処方しますのでご安心ください。
3)鎮痛剤と抗生物質を処方します
親知らずの抜歯後には、必ず鎮痛剤を処方いたします。ほとんどの患者さんが、鎮痛剤の使用で痛みを抑えることができます。
ごく稀に(当院では数年に1人くらい)、鎮痛剤では不安、痛みがあるという方がいらっしゃいますが、そのような方や、鎮痛剤が効きにくい方には座薬の処方も可能です。
4)抜歯後の注意点を丁寧にご説明します
抜歯後の注意点をしっかりとお守りいただければ、大きな問題は起こりません。注意点はどれも簡単なものですので、特に大きな心配はいりません。
なにかご質問や不安点があれば、いつでもご質問ください。
また、口頭での説明と、注意点を記載した用紙もお渡ししていますのでご安心ください。